MP管理!効率よく溜める方法
MP(マギアポイント)とは
MP管理について解説していく上で、まずはおさらいをしておきましょう。
クロマギでは一部のマギアスキルや、カードをプレイする際にMP(=コスト)が必要になります。このMPは能力者ごとに初期値と毎ターンのチャージ量が決まっています。
例えば、カリンなら初期値が2でチャージ量が4。1ターン目には合計で6使えるといった具合です。2ターン目以降は毎ターン4ずつ獲得していきます。
最大で15まで溜めることができますが、それ以上は加算されず無駄になってしまうので注意しましょう。
Ready状態のままでMP獲得!
自分の場のクリーチャーを行動させずに、Ready状態のままターンエンドすると、1体につきMP1を獲得することができます。
相手の場にクリーチャーがおらず、急いで攻撃する必要もないときや次のターン以降に一気にカードを使いたいときなどに使えるテクニックです。
自傷ダメージでMP獲得!
他にもMPを獲得する方法があります。能力者は
受けたダメージの分だけMPを獲得することが可能です。
主に敵からの攻撃で獲得するものと思われがちですが、実は
自分で自分の能力者を攻撃しても獲得することができます。
例えば、マジックカードで
アルテミスの矢を自分の能力者に使えば、カード効果3ダメージ-カードコスト1=2 となり、MPを2増やせます。
ただし、
防御力が0でライフが高いゼータ、ライザー、シキガミなどの能力者で使うことをオススメします。
マギアスキルでMP獲得!
能力者が持つマギアスキルの効果で直接MPを獲得することもできます。以下は代表的なマギアスキルです。
能力者名 |
対象マギアスキル |
 カリン |
マギアスキルⅠ:気合溜め マギアスキルⅡ:五月雨斬り |
 ゼータ |
マギアスキルⅡ:ドラゴンソウル マギアスキルⅢ:レイジオブスペード |
 ライザー |
マギアスキルⅡ:補給物資 マギアスキルⅢ:ビーストコンバット マギアスキルⅢ:ソウルイーター |
クリーチャーカードでMP獲得!
クリーチャーカードが持つ特殊効果で直接MPを獲得することもできます。以下は代表的なカードです。
マジックカードでMP獲得!
マジックカードで直接MPを獲得することもできます。以下は代表的なカードです。
カード名 |
効果 |
 ペルセポネの帰還 |
あなたはMPを2得る。あなたの場にクリーチャーがサモンされていない場合はMPを3得る |
 アリアドネーの糸 |
クリーチャー1体を持ち主の手札に戻す。持ち主はそのクリーチャーの召喚コスト分のMPを得る |
カードオーバーとスリップダメージ
カードオーバーとは
カードは毎ターン1枚ずつドローされますが、手札には6枚までしか持つことができません。
正確に言うと一時的には制限なく持てますがターン終了時には6枚になるよう、捨てるカードを選ぶことになります。
カードオーバーで捨てたカードは”死亡”ではなく、蘇生することができない”消滅”の扱いになるので注意しましょう。
スリップダメージとは
デッキのカードがすべてなくなった状態、いわゆるデッキ切れになるとドローのたびにスリップダメージを受けてしまいます。
そのダメージはドロー回数が増えるにつれて、1→2→3→4…と増えていきます。
逆に相手のデッキ切れを狙ってカードを消滅させていくのも一つの手です。
マギアスキルで消滅!
能力者が持つマギアスキルの効果で相手のデッキや手札を消滅させることもできます。以下は代表的なマギアスキルです。
能力者名 |
対象マギアスキル |
 シキガミ |
マギアスキルⅢ:ディストラクション マギアスキルⅢ:テラーウイルス |
 サリー |
マギアスキルⅢ:死星活性 |
クリーチャーカードで消滅!
クリーチャーカードが持つ特殊効果で消滅させることもできます。以下は代表的なカードです。
カード名 |
効果 |
 海原の覇者クラーケン |
このクリーチャーをサモンした時、相手の手札をランダムに1枚消滅させる |
 デスカルゴ |
このクリーチャーをサモンした時、あなたと相手のデッキ内のカードを上から1枚消滅させる |
 グリーンドラゴン |
このクリーチャーをサモンした時、相手の墓地のカードを古いものから5枚消滅させる |
マジックカードで消滅!
マジックカードで消滅させることもできます。以下は代表的なカードです。
カード名 |
効果 |
 ラビュリントス |
相手の手札を、ランダムに1枚消滅させる |
 タナトスのささやき |
相手の墓地のカードを古いものから2枚消滅させ、クリーチャー1体を、即死させる |
墓地と蘇生を使いこなそう!
墓地とは
墓地には死亡したクリーチャーカードや使用したマジックカードが送られます。また、カードオーバーで捨てたカードなど消滅したカードも同様です。
画面右のメニューボタンから「墓地確認」を選ぶことで、いつでも墓地の中にあるカードを確認することができます。
蘇生とは
蘇生の効果を持つマギアスキルやカードを使うことで、墓地にある消滅していないカードをセットせずに直接場に出すことができます。
ただし、蘇生されたカードのサモンスキルは発動しないので注意しましょう。
マギアスキルで蘇生!
能力者が持つマギアスキルの効果で蘇生することもできます。以下は代表的なマギアスキルです。
能力者名 |
対象マギアスキル |
 ゼータ |
マギアスキルⅠ:リペアハート |
 シキガミ |
マギアスキルⅠ:死霊復活 |
 サリー |
マギアスキルⅡ:奇跡の舞 |
クリーチャーカードで蘇生!
クリーチャーカードが持つ特殊効果で蘇生させることもできます。以下は代表的なカードです。
カード名 |
効果 |
 フェニックス |
ここのクリーチャーが死亡した時、自身以外の死亡した味方クリーチャー1体をランダムに蘇生する。※スーパーレア、レジェンダリーを除く |
 冥府の権化タルタロス |
このクリーチャーをサモンした時、死亡した味方の死霊タイプ1体を、ランダムに蘇生する。※レジェンダリーを除く |
 神獣アイテール |
このクリーチャーをサモンした時、死亡した味方のスペードタイプ1体を、ランダムに蘇生する。※レジェンダリーを除く |
マジックカードで蘇生!
マジックカードで蘇生させることもできます。以下は代表的なカードです。
カード名 |
効果 |
 アスクレーピオスの奇跡 |
死亡した味方クリーチャー1体を、ランダムに蘇生する。※レジェンダリー、スーパーレアを除く |
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CHRONO DREAM PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。